職場に嫌な人ストレスが溜まる!上手に付き合う方法

日々の出来事

職場には、必ずと言っていいほど嫌な人がいますよね。

嫌な人がいることで、仕事が楽しくない、職場に行きたくないと感じることもあるでしょう。

ストレスが大きくなってしまうと、会社を辞めるしかないのかな?と追い詰められることもあります。

または、そこまでではないけれども、どうしても苦手・・・という人もいると思います。

嫌な人、苦手な人との接し方を知ることにより、自分自身のいる場所を居心地の良いものへ変えていくことができればと思います。

この記事では、どうして職場に嫌な人が存在するのか?どのように付き合っていけば良いのか?を解説していきます。

職場に嫌な人が必ずいる理由

人間という脳科学の視点から

人というのは、まず第一印象で相手のことを好きか嫌いか判断しています。

程度はありますが、「この人ちょっと苦手だな」とか「この人のこと好きだな」とか相手のことを瞬時に判断して感じているはずです。

それは、無意識に判断する脳の仕組みがあるからです。

動物は敵と遭遇すると、瞬時に危険かどうかを判断しますよね。

危険であれば、見た瞬間に逃げたり避けたりします。

それと同じことが人間の脳の中でも起こっていて、自分にとってどんな人なのか瞬時に判断してしまいます。

自分の過去の経験から、嫌な人の見た目、特徴などから判断しているため、嫌な人と接するときはやはり、好きな人と接するときとは違った接し方になっていることがありますよね。

それは、言葉での接触だけではなく、表情やしぐさもそうです。

2・6・2の法則から

2・6・2の法則はパレートの法則と言われるものです。

どんな組織でも「上位層2割:中間層6割:下位層2割」に分かれるという法則です。

働きアリの性質になぞらえて「働きアリの法則」とも言われています。

アリの巣の中では

  • 「2割」の働きアリがよく働いて食料を集め
  • 「6割」は平凡な働きで
  • 「2割」はサボっている
    ※サボっている2割のアリを排除しても、再び「2:6:2」の割合に戻り、2割のアリがサボり始める

という事が起こっています。

「262の法則」によると、どんな組織にもこの法則は当てはまり、例えば嫌な人がいるという場合、または、逆に自分が嫌われたらどうしようと不安に思うこともあるかもしれません。

相手に対して

  • 2割:嫌いな人・苦手な人
  • 6割:どちらでもない人
  • 2割:嫌いではない人

が存在することになります。

逆に嫌われているのではないかと不安に思っている人がいたら

自分に対して

  • 「2割」好意的な人
  • 「6割」どちらでもない人
  • 「2割」好意的ではない人

がいるという事になりますね。

つまり、どんな組織でどう行動しても、2割の人からは嫌われる可能性があるということです。

逆に、どんな自分でも自分のことを好いてくれている人も2割いるという事です。

会社という決められた空間

職場には仕事のために赴きます。

遊びに来ているわけではないので、プライベートとは別の、職場という空間内で関わりのある人たちです。

その中ではプライベートのように、自分の好きな人とだけ付き合うわけにはいきませんよね。

なので、苦手な人、嫌いな人がいるのも、当然と言えば当然のことなのです。

職場の嫌な人!接触で生じるストレス

先ほども言いましたが…。

職場には必ず、嫌な人は存在します。

彼らとの接触でストレスが襲ってくることはよくあります。

しかし、そのストレスをうまくコントロールし、より良い職場環境を作るためには、上手に付き合う方法を身につけることが重要です。

職場の嫌な人とうまく付き合う方法

嫌な人とうまく付き合うために
  • 仕事に集中する
  • コミュニケーションを円滑にする
  • 適切な距離を保つ
  • 上司や人事部に相談する
  • 仕事と割り切って付き合う

仕事に集中する

まずは仕事に真摯に取り組み、自分の責任をしっかり果たすことです。

職務に対する専門的な態度を持ち保ち、適切な判断と行動をすることに努めます。

個人的な感情や偏見はおいておきましょう。

約束や期限を守り、成果を出す努力をすることが含まれます。

嫌な人との関係が難しい場合でも、仕事にはしっかり集中し、自分の責務を果たせるよう努力することが重要です。

感情的にならず、仕事に集中しましょう。

自分の目標や仕事に集中することで、嫌な人との関係が影響を与えにくくなります。

コミュニケーションを円滑にする

コミュニケーションは問題解決の鍵です。

嫌な人と接する際には、毅然とした態度でのコミュニケーションが必要です。

つまり、どんな相手でも同じ態度で接するよう心がけてください。

相手によって態度を変えてはいけません。

相手に対して礼儀正しく、思いやりのある行動を心がけることもポジティブな関係を保つ上では重要です。

とはいっても、嫌な人とはできる限り関わりたくないと思っていると思うので、まずは挨拶からしてみてはいかがでしょうか?

普通に皆さんに挨拶するのと同じように、「おはようございます」「お疲れさまでした」でよいと思います。

それだけでも、相手に対して無視しているわけではなく、不快感を与えることは少ないと思います。

また、可能であるなら、相手の立場や考えを理解するよう努めてみることも、何か相手への印象が変わるきっかけがあるかもしれません。

ですが、あくまで職場です。

仲良しをしに来ているわけではないので、自分のストレスがたまらない程度に相手への理解を探ってみてもよいと思います。

適切な距離を保つ

嫌な人との関係がストレスを引き起こす場合、適切な距離を保ちましょう

必要に応じて、業務上での関わりを最小限に抑えることができるか検討をしたり、メールなどで相談可能な業務であれば、あえて対面で会わずにメールで済ませるなどです。

できるだけ接点を減らせば、嫌な思いをする機会も減るという事です。

ただし、これは相手を避けたり、無視するということではなく、適切な距離を保つという意味です。

業務上必要な連絡は必ず取るようにしてくださいね!

上司や人事部に相談する

どうしても嫌な人とうまく付き合うことができない場合、上司や人事部に相談することも検討してください。

適切な対応や解決策を提案してもらうことで、意外と早期に問題を解決することができるかもしれません。

また、第三者からの視点やアドバイスももらえるかもしれません。

上司や人事部は、経験豊富な専門家です。

おそらく類似の問題に取り組んだ経験があり、適切なアドバイスやサポートをもらうことができると思います。

仕事と割り切って接する

仕事と割り切って接する!これも大事なことです。

何度も言っているように、職場には遊びに来ているわけでも、仲良しをしに来ているわけでもありません。

そもそも、仲良くなろうとか、関係を改善しようとか、考えなくても、ダメな場合にはわざわざストレスに飛び込むよりも、割り切る気持ちも大切です。

割り切ることができれば、少しは心が軽くなると思います。

職場の嫌な人からストレスを受けたときの対処方法

自分の管理

嫌な人からのストレスを受けた後は、自己管理がより重要になります。

感情をコントロールし、冷静に対処することで、ストレスを軽減し、業務の遅れや失敗を防ぐことができます。

ボジティブな気持ちでいること

嫌な人からのストレスに打ち勝つためには、ポジティブな姿勢を持つことも大切です。

困難な状況に立ち向かい、失敗や挑戦を成長の機会と捉えることで、前向きな解決策を見出すことができます。

職場に嫌な人が必ずいる理由

  • 人は第一印象で「好きか」「嫌いか」判断している
  • 2・6・2分の法則により一定数の好きな人・嫌いな人は存在する
  • プライべーな空間ではないので嫌いな人がいることも当然
  • ストレスをコントロールし、よりよい職場環境を作ることが大切
  • 自分の仕事に集中することで嫌な人との関係が影響を与えづらくなる
  • 皆と同じ態度で接する。まずはあいさつから
  • 適切な距離を保ち嫌な気持ちになる機会を減少させる
  • 上司や人事部に相談し、問題の早期解決を図る
  • 仕事と割り切ることで、嫌な気持ちを減少させる
  • ストレスを受けた場合には感情をコントロールし、ポジティブな姿勢を保つことでストレスを軽減させる

職場に嫌な人がいることは避けられない現実ですが、上手に付き合う方法を身につけることで、ストレスを軽減し、より良い職場環境を作ることができます。

自己管理やポジティブな姿勢を持ちながら、嫌な人との関係を改善することで、円滑な職場生活を送ることができるでしょう。

職場には嫌な人というのは必ずいます、どこに行っても嫌な人はいます。

諦めるのではなく、嫌な人に負けない精神力と環境を作ってみましょう

もしギリギリで辞めようかと悩んでいる人がいるならば、辞めるのは最終手段です。

実行できる余地がまだ残っているならば、一度試してみてください。

それでもストレスの軽減を感じない場合や実行できない場合は、すでに末期かもしれません。

辞めるという選択肢も、あなたの精神健康を保つためには重要な判断かもしれません。

できるだけ、あなたにとって良い職場環境になることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました