ワーママ通勤車で1時間以上!!フルタイムは可能?仕事との両立方法

日々の出来事

子育てをしているママさんたち、育休が終わって仕事復帰が果たせましたか?

あなたの通勤手段は何でしょうか?
職場までの通勤時間はどのくらいかかりますか?

通勤時間が長いと「この時間に何ができる?!」と思ったことはありませんか?
「洗濯もできる」「ごはんの支度もできる」
この時間がとても無駄に思えてしょうがなく感じることがあると思います。

ママ
ママ

私は車で1時間以上かかります。
通勤の1時間が家事にあてられたら、もっと有意義に時間が使えそうなのに!

本記事では、ーママの通勤時間が1時間以上でもフルタイムの働きができるのか、また通勤時間が長すぎてつらいときの対処法や、仕事と子育てを両立するコツをお伝えします。

ワーママの通勤車で1時間以上、時間別デメリット

30分以内の通勤時間

短時間なので、家事や子育てとのバランスが難しいことがある

通勤時間が短い場合、家事や子育てとの切り替えが早く必要とされます。
急いでいるときには、逆に家事や子育てにまで気が回りにくいかもしれません。

30分~1時間未満の通勤時間

通勤時間が長くなるため、ストレスが増す可能性がある

30分から1時間程度の通勤時間は、短いとは言えないため、車内での快適さや移動のスムーズさによってストレスが増えることがあります。
混雑した交通状況や駐車場の問題などがストレスの原因となります。

1時間以上の通勤時間

時間を有効活用することが難しい

1時間以上の通勤時間は長いため、その間に何かをすることが求められますが、車内では限られた活動しかできません。
このため、時間の無駄感や充実感の不足を感じることがあります。

疲労がたまりやすい

通勤時間が長いと、移動中の座りっぱなしや交通渋滞によるストレス、車の運転による疲労などがたまりやすくなります。
これが長期間続くと、身体や精神への負担が大きくなる可能性があります。

これらのデメリットを踏まえ、通勤時間を有効に活用しつつ、ストレスを最小限に抑える工夫が必要です。

フルタイムで通勤1時間以上は困難なのか?

総務省が行っている調査によると

日本人の平均通勤時間は「片道39分」であるのに対し、子育て世代のパパママで見ると「片道59分」という結果に。

社会生活基本調査

ママ、パパさん、1時間近い通勤時間、お疲れ様ですね。
日本人の平均では39分ということで、理想的な気がします。

また2022年日経新聞では

6歳未満の子どもがいる父親が家事・育児に十分な時間を確保するためには、1日の仕事時間を9時間半以内にすることが必要――。
(中略)
研究班は、24時間のうち睡眠や食事などに必要なのは10時間、休息などは2時間と設定。家事・育児に2時間半確保するには、仕事と通勤を9時間半以内にする必要があるとした。

日経新聞

と書いてあります。

いやいや、家を出て家に帰るまで、普通に12時間以上ですよね。

つまり、家事や子どもとの遊びに時間を使いたいと思っても、仕事と通勤で12時間以上だと時間が足りないわけです。

これはもう、その人の作業の効率が悪いんじゃないかとか、頑張ればできるとか、そういう次元ではないのです。

ママさんたち、聞いてください!普通に無理な挑戦に挑んでいるのです。

フルタイムワーママの日常とは

大人だけの生活の場合

子どもがいない間は、通勤距離は長いものの、そんなに大きなストレスは感じていませんでした。

しかし事故があると、ゆうに2時間以上コースになるので、そんな時はグッタリしていました。

ただしこれは、大人だけの生活の場合でした。

子どもがいる生活の場合

私は子どもが生まれてから、1歳を待たずに復帰したので、小さい間は、本人もよく分からないまま預けられて、迎えに来られて、そうすることが自分の状況、という感じでした。

しかし2歳にもなると、はっきりと自己主張できるようになり、「お腹すいた」「眠たい」を言葉にするようになりました。

ママ
ママ

そしてこの時期って、イヤイヤ期と重なるんです💦
何をするにも時間が倍にかかってしまいます。
付き合ってあげたいけど、時間がないもどかしさ…


それから3歳の今ではより一層はっきりしており、態度でも示します。

まず朝起こすと「眠いー!寝たいー!あっち(ベッドの方を指さして)で寝るー!」と訴え、テコでも動きません。

無理やり連れて行けば暴れて拒否するようになりました。

ママ
ママ

朝からこっちだって忙しいのにー!って気持ちと
早くから起こしてごめんね。という申し訳ない気持ちと…

ちょうどそのころ、もう一人下に子どもを授かりました。

1人しかいないときは、小学生なったら、子どもよりも早く家を出ることになるので、今の職場はちょっと難しいかな~。と漠然と考えていました。

しかし2人目の育休に入って、やっぱりこのままではマズイのでは?!と思うようになりました。

朝は早く出発、夜も遅めの帰宅、就寝につく時間は夜の22時頃、時には23時。

1歳の子どもがそんな生活、身体にもよくないのでは?と思いますよね。

そして、遊ぶ時間も取れない。

申し訳なさでいっぱいの気持ちになりました。

通勤1時間以上のフルタイムワーママの1日のタイムスケジュール

子育て中のママさんであれば、「子どもとの遊ぶ時間が少ない」「朝の送り出し、帰ってからのお帰りがしてあげられない!」

働くワーママはいろんな感情を持って、日々の時間戦争を過ごしています

通勤1時間以上の1日のタイムスケジュール
  • 5:00
    起床

    自分の支度をする(下の子が起きると準備できないから)
    ご飯を食べる(子どもを起こして食べさせため先に自分を片づける)

  • 6:00
    子どもを起こす

    ・ごはん
    ・歯磨き
    ・着替え

  • 6:40
    出発

    ・保育園への送り出し
    ・職場まで移動

  • 8:10
    職場到着
  • 8:30
    業務開始
  • 17:30
    業務終了
  • 17:40
    お迎えへ出発
  • 19:00
    自宅へ帰宅

    ・手洗い×2
    ・お着換え×2
    ・ごはんの提供×1(作ったものを冷凍しています。上は自分で食べてもらう)
           ×1(作ったものを冷凍しています。下は食べさせる。ここでも時間のロス!)

  • 19:40
    大人の夕食準備にとりかかる

    (諸事情により、作り置き×)

  • 20:40
    子どもたちをお風呂に入れる

    なんだかんだ自分と子ども2人お風呂に入れると1時間以上かかってしまう…

  • 22:00
    寝かせつけ

    すぐに寝たらいいのに、おしゃべりに花が咲き、タックルにいそしみ…
    君たち寝る気あるかな…?と半ば末期状態となりつつ、自分は寝ないように精一杯務める。

  • 22:40
    夕食食べる

    遅い時間は太るというのに…

  • 23:00
    夕食のあと片付けと洗濯物をたたむ

    もうすでに意識は末期です

  • 0:00
    就寝

    ここで寝れたらいいね~。
    私の中では、1:00までには寝ようと思っています。

もう、なんたる時間戦争・・・!!!

もちろん、余裕をもって子どもと遊ぶなんてもってのほか!

私にとってはすべてがタスクのように、こなしていくものです!

夜21:30頃に寝かせつけへ行けたら、もう夢のようなパーフェクトものです!!

だって、これはあくまできれいにこなせた流れ。
子どもたちの機嫌も良く、超スムーズに行った状態!

ここに割り込んでくる、イヤイヤ攻撃や帰り道の帰らな~い!があると、あっという間に時間がすぎ去っていく。。。

通勤時間の限界は1時間なのかな。
理想は30分圏内かも。

フルタイムで働くままの忙しさ、こちらの記事もご覧ください → フルタイムワーママ 時間がない!子どもとの時間を作る方法

通勤1時間以上に限界を感じる!ワーママが仕事と子育てを両立する方法

方法1.ファミリーサポートを利用

ファミリーサポートとは
・依頼会員:子育ての援助を受けたい人
・提供会員:援助をおこなう人
が、会員同士で子育てをサポートします。
地域の会員同士が支え合うことで、子育て家庭の負担を軽減する取り組みです。

できれば送り迎えをお願いしましょう!

行政が行う子育て支援サービスなので、シッターなどに比べると、お手頃な価格で利用できますよ。

ファミリーサポートができること

ファミリーサポートにお願いできること

  • 保育園などへの送迎
  • 保育園や学校の開始・終了時間外の預かり
  • 冠婚葬祭などのイベント時の預かり
  • 保護者の急病・怪我などの急用時の預かり
  • 病児や病後児の預かり(一部地域のみ)
  • 早朝や夜間の緊急時の預かり(一部地域のみ)
  • 宿泊を含む預かり(一部地域のみ)

利用時間

午前6時から午後10時までの間で利用できる場合がほとんどです。
平日以外に日曜日や祝日、年末年始などもサポートを受けられます。
しかし自治体によって違うので、訪ねてみることが必要です。

レアなケースですが、自治体によっては早朝や夜間の緊急時でも対応してもらえる場合もあるようです。

ファミリーサポートの料金

1時間当たりの基本利用料は概ね500〜800円ほどです。

利用料金も自治体によってさまざまなので、自治体のホームページなどで確認しましょう。
サポート内容や利用する時間帯によっても変わってきます。

方法2.時短家電を使う

家事を時短できる家電、色々ありますよね!

一度使ったら、もう手放せません!!

利用するだけで、QOL爆上がりします!

時短家電
  • 食器洗い乾燥機
  • 電気調理鍋
  • ロボット掃除機
  • 洗濯乾燥機

すべてそろえようと思うと大変ですが、もし買い替えを考えていたり、少しお金に余裕があったら、ぜひ利用してみてください!

私が一番時短を感じたのは乾燥まで可能なドラム式洗濯機を買ったときです。
干す手間を考えたら、全く違います!
乾燥器のおかげで、タオル何てふわふわになるし♪

方法3.宅配スーパーを利用

食事作りは、結構大変です。
献立を考えて、買い出しして、調理する…といろんな工程があります。

そんな時に家事を効率よくこなしたい方は、

家事を効率的に
  • ネットスーパー
  • 食材宅配サービス
  • 家事代行サービス

ぜひ利用してみてください!!

通勤1時間の活用方法

方法1.タスクの整理を行い優先事項を明確にする

その日の時間を有効に使う方法です。

To Doリストのチェック

To Doリストをつけておき、当日の優先順位を決めます。
通勤時間中にできる簡単なタスクや準備作業を見つけて、その優先順位を考えます。

私は自宅でメモしていませんが、車通勤なのでやることに何があったか、頭の中で思い起こしています。
ToDoリストは、職場を出る前に、朝行って行うこととして机に貼って帰っています。

タスクの整理

スケジュールやTo Doリストを確認したら、通勤時間中にどのようなタスクを行うかを整理します。
優先順位が高いタスクから着手し、時間を有効に使います。

これも私は車の中なので、優先順位は頭の中で考えています。

時間を有効活用する

通勤中は集中してタスクに取り組むことができるため、公共交通機関での出勤の場合、簡単なメールの返信や文書の確認など、集中力を必要とする作業を行います。

私は車なので、できることに限界があります。
重要な日は、職場についたらまず、何から行うのか頭の中でシュミレーションしています。

方法2.仕事や勉強をする

自分のために時間を使う方法です。

公共交通機関での移動の場合は、メールの返信や、資格試験の勉強などできますね。

車の場合は、音で聞きながら勉強したり、英会話の勉強ができますね。

NHKのゴガクで、小学生レベルから勉強できますし、アプリもあるので、利用しやすいですよ!

方法3.好きな音楽を聴く

リラックスに時間を使う方法です。
これにより気分がリフレッシュされて、作業効率が上がります!

これは車でも公共交通機関でもできますね。

私は車の中で子どもと一緒なので、子どもたちには車内テレビ、自分はイヤホンで音楽聞いたりしています。

通勤距離が長くて嫌な面もありますが、気持ちがリセットできる時間でもあります。

通勤1時間以上のフルタイム出勤は可能なのか?

ここまでフルタイムで働くワーママが、通勤1時間以上かけて仕事をすることは可能なのか検証してきました。

見えた答えは。。。


ズバリ通勤時間は1時間以内!

これが限度のように思います。
もちろん私もですが、1時間以上かけて出勤していらっしゃるワーママさんもたくさんいると思います。
しかし、研究結果にもあるように、「仕事と通勤を9時間半以内にする必要がある」ことからも、すでにオーバーワークなんですよね。
確かにそれは理想ではあります。
しかし、ママの身体はひとつしかありません。
日々のオーバーワークに挑んでいるママさんはそんなことに気にしていられませんが、気づいた時には急に疲労が襲うものです。

今まで頭の隅にあったであろう「時短」や「非常勤」を考えるのも一つです。

やっぱりそれしかないのか?!と思われるかもしれません。

ですがすぐに変えるなんて難しい話ですので、毎日のちょっとした工夫を行ってみてください。
頑張っているワーママの皆さん、あなたたちならきっとできます!
一緒に頑張りましょうね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました